板長の思ったことが書いてある日記です。
みなさまご無沙汰しております。
遠くの友人より「生きているのか?」と電話がありました。たまに見ているけど最近更新されてないって・・・。ごめんなさい。私、一生懸命生きてます。このホームページもリニューアルの計画があって、すぐに出来るからそれから書こう。なんて思っていたら・・何か困難な事になってしまってリニューアルできず今日に至っています。先日、安いゴルフボールを求めて楽天を彷徨っていたら、心臓に難のある「よしきくん」の事を知りました。同じ子を持つ親としては、他人事と思えず・・楽天の貯めていたポイントをわずかながら寄付させていただきました。それくらいならだれでもできる事だと思ったのです。もしこれを見て共感できる方がおられましたら「よしきくんを救う会」で検索してみて下さい。楽天ポイントの寄付が出来るホームページはコチラ。http://item.rakuten.co.jp/lostball/fight-yoshikikun/
2010年 9月 29日 [水曜日] UP
サボっている間に
約1カ月、ブログをサボっていた間に、梅雨入りしちゃいました。紫陽花がしっとりと咲いています。今年は、岩城小学校が、秋に耐震補強工事をするらしく運動会が、今週の日曜日なんですけど・・雨は大丈夫でしょうか?世の中、不景気でこの梅雨のようにジメってしてますけど・・みなさん元気出していきましょう!僕も前を向いて頑張っていきます。そう、サッカーのサムライジャパンのように!明日のオランダ戦、頑張って欲しいものです。石川遼も、池田勇太も全米ゴルフ選手権で、頑張ってるみたいです。やっぱ、スポーツはいいですね。純粋に頑張っている人が見れるから。僕は・・というと、この前のコンペで102点叩いちゃいました。練習ラウンドが、85点だったので悔しくて悔しくて。思わずネットでゴルフの本いっぱい買っちゃいましたよ。今思えば、どうせ半分以上は読まないんだろうなあ。その時は、もっと知りたい。勉強したいって思ったんだけど・・・。活字嫌いは、小学生の頃と変わってないようです。
2010年 6月 18日 [金曜日] UP
釣ったつもりで・・・
先日の休日に家族で船に乗って釣りに出かけました。うちのおやじが、毎日のようにサバを釣ってくるので、「よし!俺も釣ってやる!」と意気込んで行ってみたのです。最初のポイントは、海底が砂地なので、比較的簡単に釣りが出来ます。嫁さんや子供がいるので今日は、ここで・・・と釣り糸を垂らすのですが、いつまでたっても釣れません。魚探にも魚影が移りません。「場所移動や!」今度は、海底が、起伏の激しい岩場で、潮も早い所です。難しい釣りになるけど、ここでなんとか・・・と思っていると嫁さんが「釣れた―!!!!」と叫びます。「ほんまかー!!!」嫁の方に駆け寄ろうと振り向いた瞬間に分かってしまいました。「それは、地球・・・。」そう、根がかりしてるのです。でも嫁は、「でもめっちゃ引っ張る〜!助けて〜」と、もがいてます。そりゃそうです。船が潮に流されているんですから・・・。竿を取り竿をまっすぐにして切ってやりました。私もその後、根がかり・・。「や―めた。」店に帰り、釣ったつもりで2キロの鯛を〆て家族みんなで晩御飯。やーおいしかった!「やっぱり自分で釣った鯛はうまい。」とお酒の力で言ってしまい、子供の前で嘘をついたと、反省しています・・。
2010年 5月 15日 [土曜日] UP
GWが終わろうとしております。
GWも残すところあと1日。今頃、高速道路も新幹線も、いっぱいなんでしょうね。お疲れ様です。今日は、魚島に三往復という仕事がありました。よし正魚島店の時からの常連さんが、魚島の沖の浮き波止に魚釣りをするための渡船です。魚島店が無くなっても岩城のよし正に来てくれるのですからありがたい話です。朝8時出発です。魚島まで30分。戻って今度は、お昼前に魚島のお客さんの仕出し弁当の配達。そして夕方にお客さんを迎えに行きました。お客さんは、二日目だったのでみなさん日焼けで真っ赤です。釣果は、1日目は、そうでもなかったのですが、今日は、そこそこ釣れて満足そうでした。また来ますと言って帰られました。これから四国(東予港)に渡り、フェリーに車を載せて大阪に帰るそうです。船であすの朝まで寝ながら帰れるので、いい選択だと思いました。明日一日ゆっくり疲れを癒してください。みなさん、明後日からまたお仕事頑張りましょう。僕たちは、GWが終わるとちょっとお暇になると思いますので、恒例の慰安旅行の計画を立てようと思います。遊ぶ事は楽しいですよね。仕事を一生懸命しているから遊びが楽しいんでしょうけどね。(写真は魚島から岩城に船を走らせたら、岩城の方角にちょうど夕日が落ちていたので思わずパチリッ!)
2010年 5月 4日 [火曜日] UP
タケノコニョッキニョキ!
今年は、雨が多かったからか、タケノコがたくさん取れます。どの竹やぶでも多いみたいです。出はじめは、イノシシが食べてしまうから少ないとか言われて結構高値だったんですけど・・今は、みんなが「使いや!」って、タダで持って来てくれます。それも大量に・・。うちも、料理屋といえそんなに沢山は使えませんよ。私の遊び場のゴルフ練習場の竹やぶでもたくさん生えてます。これが、竹になったら大変なので、足で蹴って折っていくのです。全国でも、竹の拡大は、深刻みたいです。畑が、竹やぶに変わってしまったり、家の軒下から床を突き破って竹が生えてきたり。そのうちこの地球は、竹に覆われてしまうんではないかと…。そんなことは、無いか!?でも手入れをしない所は、どんどん広がるのですからこれから過疎化の進む田舎では、ほんと深刻な問題になってきます。いろんな問題が、渦巻く世の中。政治家さんだけに任せておいては、いけないんだと思いますけど・・・。
2010年 4月 29日 [木曜日] UP
神戸上陸!
先日、ひょんな事から、関西岩城会(関西在住の岩城島出身者で構成されている会)のゴルフコンペに参加することに。会場のゴルフ場は、兵庫県西脇市のゴールデンバレーゴルフ倶楽部。岩城島から2時間半で着きました。ここ、過去にプロトーナメントしていた所で、めっちゃ難しい。ほぼ全ホールの片側に川が流れ、反対側は山で、OB。ラフの部分は狭く、フェアウェイキープが絶対条件。ところが、今日の僕は、調子がいい。何をしても上手くいく。結果91でホールアウト。おまけにドラコン、ニアピン一つづつ。順位は、6位だったけど、大満足なゴルフでした。関西岩城会の方々はとても歓迎してくれて、逆にお土産まで頂いて・・。賞品もたくさん。なんか、厚かましくも参加させて頂いて申し訳なかったです。そして、夜は、神戸三宮に行きました。震災後1年の時に北野坂にある日本料理「波勢」に勤めた事のある私は、とても懐かしい街なのです。その時に知り合い、よし正にも勤めた事のある村岡君(写真。ホームページから引用したら顔が切れてしまいました)がお店を出してる王子公園近くの「旬菜むらおか」で昔話とおいしい料理を肴にどんどんお酒が進みます。それからは・・・いつも通りののん兵衛大将・・・。楽しかった。関西岩城会の方々、村岡君。神戸の皆さん。ありがとうございました。旬菜むらおかhttp://www.shungyo-shunsaimuraoka.com/index.php?data=./data/l2/
2010年 4月 24日 [土曜日] UP
まだいけるやん!
今日、お昼の休憩時間に5歳と3歳の息子を連れて積善山に歩いて登りました。行きは遊歩道で帰りは、普通に舗装道路を歩きました。子供たちは、弱音を吐かず、登り切りました。積善山の桜も下(よし正)から見ると茶色く散った様に見えるのですが、まだまだ桜は残っていて、風が吹いての花びらが舞うのは、日本人なら思わず踊りだしたくなるような、なんとも風流なものです。また、つつじが満開で桜とのコントラストがいい。携帯カメラでは、花びらの舞っているのは分かりづらいですけど、かなりきれいです。そんな、きれいなものを見て余韻に浸りながら山を下りていると、3歳が泣き出した。「おんぶ〜!だっこ〜!」ほーら来た。おんぶやらだっこやら、終いには、肩車・・・。そのうち5歳も「代わって〜!」と駄々をこねる。嫁さんと二人、地獄の罰ゲームですわ。肩こりでゴリゴリになりながら山を何とか下りた。所要時間3時間!夜の仕事はかなり堪えました。明日は、昼からよし正の花見です。いつも葉桜見やけど、今年はまだ花見気分でいけるやん!!やばっ・・酒が進みそう・・。
2010年 4月 17日 [土曜日] UP
Powered by HL-imgdiary Ver.3.03